弁別活動期(発達年齢:1歳6か月から2歳6か月)

弁別活動期とは

弁別活動期は、一方向(一次元)のイメージが形成され、弁別学習が成立する段階です。型はめ課題などでは、はめる板を一方向に回転させて入れるということがイメージできることから、四角や三角のはめ板を向きを合わせてはめることができるようになります。定型発達児では1歳6か月から2歳6か月までの発達段階にあたります。

この時期の活動として、形や大小などを弁別する活動や、両手を協応させて棒に物を差したり、棒から抜いたりする活動(抜き差し活動)を紹介しています。

教材一覧

コイン入れ

コインと、コインがちょうど入る穴の開けられた容器の教具のイメージ

ねらいと活動内容:

手首を回旋させて、向きを合わせて入れる動作の獲得を促す。

指導方法:

穴の向きは、水平の角度(0度)から、だんだん垂直(90度)に鳴るように向きを変えていく。右利きであれば、穴の向きを変えていくのは時計回りの方向へ、左利きの場合はその逆。

メーカー:

オリジナル

パズルボックス(弁別)

穴の形に合わせたブロックを通す教具のイメージ
丸・四角・三角の穴の形に合わせたブロックを通す教具のイメージ

ねらいと活動内容:

非操作手で穴の形を探索・定位して、操作手で入れる形を触って弁別して、穴に入れる活動を通して形の概念を育む。

指導方法:

はじめは2つの形で弁別を行う。2つができるようになれば、3つの形にする。

メーカー:

オリジナル

モノクロタケイ(無分割・弁別)

立体の枠に、円柱・四角柱・三角柱などを通す教具のイメージ

ねらいと活動内容:

筒の形と入れる形を触って弁別し、穴に入れる活動を通して、形の概念を育む。

指導方法:

形の弁別と、同じ形で高さの弁別も指導する。

メーカー:

オリジナル

松本式丸の大小弁別

2種類の大きさの丸の型ハメ教具のイメージ

ねらいと活動内容:

穴と円板を触って、丸の大きさを弁別する力を育む。

指導方法:

大きいはめ板から渡し、数回繰り返してから枠の向きを変える。それもできるようになったら、小さいはめ板からも渡す。

メーカー:

オリジナル

3つの丸の弁別

3種類の大きさの丸に、丸いハメ板をハメる教具のイメージ

ねらいと活動内容:

穴と円柱を触って、太さを弁別する力を育む。

指導方法:

最も太い円柱から渡し、中くらい、最も細い円柱という順に手渡す。

メーカー:

オリジナル

松本式 形の弁別 型はめ(丸四角三角など)

丸・四角・三角などの型ハメ教具のイメージ

ねらいと活動内容:

穴とはめ板を触って、基本図形の形を弁別する力を育む。

指導方法:

はじめに、操作手側に四角、非操作手側に丸でやった後、左右を入れ替えて行う。次に操作手側に三角、非操作手側に丸でやった後、左右を入れ替えて行う。最後に操作手側に四角、非操作手側に三角でやった後、左右を入れ替えて行う。

メーカー:

オリジナル

青の形の弁別

長方形や楕円、正三角形などさまざまな形の穴に、はめ板をはめる教具のイメージ

ねらいと活動内容:

穴とはめ板を触って、様々な形を弁別する力を育む

指導方法:

球や楕円は比較的入れやすく、正方形と長方形は次に入れやすい。三角と十字は難易度が高い。

メーカー:

オリジナル

長さの弁別

4種類の長さの穴に、それぞれはめ板をハメる教具のイメージ

ねらいと活動内容:

穴とはめ板を触って長さを弁別する力を育む。

指導方法:

長いはめ板から順に渡すと難易度が低い。次に短いはめ板から渡す。それもできるようになったら、渡す順をランダムにする。

メーカー:

オリジナル